人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カフェバグダッドが収集した中東イベント情報です。リンクフリーです。


by cafebaghdad
笹川平和財団主催 ハレ・エスファンディアリ博士講演会
「イラン・米国関係の動向~ジュネーヴ合意を受けて~」
http://r31.smp.ne.jp/u/No/205857/00cR5efiE-C5_9738/140520001.html

ハレ・エスファンディアリ博士は、ウッドロー・ウィルソン国際学術セン
ター中東部長として、イランの民主化やジェンダー問題など現代イランの
内政・外交研究の第一線で活躍されており、講演会やメディアプログラム
への出演などを通じて、米国・イラン関係の世論形成に重要な役割を果た
してきました。

エスファンディアリ博士はイラン生まれですが、イラン革命により1979年に
家族とともに米国へ移住しました。1980-94年には、プリンストン大学に
おいてペルシア語、現代ペルシア文学やイランの女性運動について教鞭を
執り、現在はワシントンDCを活動の拠点としています。

博士は、2006年12月30日、母親の病気見舞いを終えてテヘラン空港へ向かう
道中、強盗に遭遇・脅迫され、米国とイランの旅券や荷物を強奪されたため、
帰国できなくなりました。その後博士が旅券を申請したところ、情報省に
召喚・拘留され、反政府活動を行ったことを告白するよう何度も厳しい
尋問を受けましたが、これを拒絶し続けました。
この事件は、米国のクリントン上院議員(当時)らが無条件釈放と米国
帰国を求める要請をおこなったため、米国のメディアからも大きく取り上げ
られました。その結果、2007年8月21日に博士は保釈金を支払った後に釈放
され、9月2日にイランを離れました。エスファンディアリ博士の拘束は、
日本であまり報道されませんでしたが、米国・イラン関係を非常に緊迫さ
せた重要な事件と考えられます。また、このような経験をされた博士は今
回が初の来日であり、そのご講演内容は大変興味深いものとなることが期待
されます。

当日のモデレーターは、現代のイラン動向に詳しい坂梨祥氏(日本エネルギー
経済研究所中東研究センター研究主幹)が務めます。

日  時:  2014年6月5日(木)17:00~18:30

場  所:  日本財団ビル2階 会議室 (港区赤坂1-2-2)
最寄駅:地下鉄銀座線・虎ノ門駅または溜池山王駅より徒歩5分
地図:http://www.spf.org/smeif-j/profile/access.html

       参加費無料、日英同時通訳付、要申込

申込方法:
SPFホームページより6月4日(水)17:00までにお申し込みください。
http://r31.smp.ne.jp/u/No/205857/00cR5efiE-C5_9738/140520001.html
# by cafebaghdad | 2014-05-20 16:29
日本イスラム協会 2014年春季公開講演会
「アルジェリアと地中海世界」

本協会の公開講演会としては初めてアルジェリアを取り上げます。イスラーム世界の近代化やアラブ世界現代政治など、様々な面で興味深い現象を見せてくれる地域です。講師に、アルジェリアの近世から近代史を専門とし、フランスとの関係にも通暁したお2人の専門家を招き、我々には少々縁遠い世界をめぐる講演会を開催します。入場無料(申込み不要) 

日時:2014年6月22日(日)午後2時00分~4時30分

会場:東京大学文学部法文2号館 1番大教室(本郷キャンパス)

http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_02_j.html

講演者と演目:
■工藤晶人(学習院女子大学)
「アルジェリアと海─近世から近代への持続と変化」
■渡邊祥子(日本貿易振興機構)
「20世紀のアルジェリアとアラブ世界」

【主催・お問合せ】 一般社団法人 日本イスラム協会 
東京都文京区本郷7-3-1東京大学文学部 柳橋研究室内
        TEL&FAX:03-5841-3778  e-mail: aisアットl.u-tokyo.ac.jp
# by cafebaghdad | 2014-05-15 17:40
【日時】
2014年 5月21日(水) 17:30-
【場所】
東京大学 東洋文化研究所 3階 大会議室
※エレベーターを出て正面の部屋です
【コメンテーター】
鈴木均氏 (アジア経済研究所)
【題材】
『友だちの家はどこ』
1987年イラン/アッバース・キヤーロスタミー監督作品
【テーマ】「革命」
「友だちの家はどこ」は1987年に製作された、キヤーロスタミー監督のというよりは革命後のイラン映画の代表作のひとつです。日本では次作の「そして人生は続く」と一緒に1993年に公開され、評判となりました。私自身この映画を何十回となく観てきましたが、この映画の中で「ジグザグ道」がどのような重要な意味をもっているのか、当初はよく判りませんでした。
それが漸く判ったと思えるようになったのは実は随分後のことです。ただそれが判ると同時にこの作品が実はメタファーの塊のような映画であることがどうにも頭から離れなくなってしまい、子供たちの演技に率直に感動することが出来なくなったことも事実です。今回はこの映画を改めて全編通して鑑賞し、それから私なりのこの作品に対する「読み」をご披露することで「友だちの家はどこ」の謎解きを楽しんでいただこうと思います。(鈴木氏より)

【主催】
中東映画研究会
【共催】
東文研・班研究「中東の社会変容と思想運動」

準備の都合上、事前に下記のアドレスまで参加希望のご連絡をお願いします。
middleeastcinema[at]gmail.com
★ 今後の予定 ★
6月25日(水)17:30- 同上『太陽の男たち』(山本薫氏)
7月 8日(水)17:30- イラン・ドキュメンタリー映画(映画監督を迎えて)
# by cafebaghdad | 2014-05-14 00:26

  パレスチナとイスラエルの和平は実現しないまま、オスロ合意から20年が経過 しました。4月末に予定されていた和平交渉も再開が危ぶまれているなか、 ヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地の拡大は着々と進んでいます。 また昨年のエジプトでのクーデター以降ガザは孤立し、物資不足も深刻になって きています。  パレスチナについての報道が減っている一方で、現場で起こっている状況に ついて、立山良司さん(防衛大学名誉教授、日本エネルギー研究所客員研究員) から分析をしていただきます。また最近現地を訪問した当会の田中好子事務局長 からも現状を報告します。  そのあと、パレスチナ現地にも詳しい本田徹さん(SHARE国際保健協力市民の 会代表、当会理事)と、最近現地を訪れた枝木美香さん(アーユス仏教国際協力 ネットワーク事務局長)に加わっていただき、パレスチナへの支援の現状と今後 についてディスカッションを予定。


日時:5月18日(日) 14時30分~17時30分

会場:中央大学駿河台記念館(東京都千代田区神田駿河3-11-5)

地図のURL: http://www.chuo-u.ac.jp/access/surugadai/

パネラー   立山良司さん(防衛大学名誉教授、日本エネルギー研究所客員研究員)

       本田徹さん(SHARE国際保健協力市民の会代表理事、当会理事)

       枝木美香さん(アーユス仏教国際協力ネットワーク事務局長)

       田中好子(当会事務局長)ほか

定員50名

参加費1000円(※事前の参加申込みが必要です)

主催・連絡先:  特定非営利活動法人パレスチナ子どものキャンペーン

電話 03-3953-1393 FAX 03-3953-1394  

メール:info@ccp-ngo.jp


# by cafebaghdad | 2014-04-25 19:14

 2014年1月に、エジプト、カイロにおいて、イスラーム芸術博物館が爆発テロによる被害に巻き込まれて大きな被害を受けるという悲しい出来事が起きました。新たに建設予定の古代エジプトを対象としたエジプト文明博物館に日本政府が多大な援助を予定している一方で、今回の事故の被害について大きな報道がなされることはありませんでした。そこで、歴史、美術、考古学、建築などを中心に、現代につながるコプトおよびイスラームなどの物質文化的な価値について正当な評価を行っていくことを目的に、本年度から継続で研究会を行うことにいたしました。  


*当日直接お越しいただいてかまいませんが、準備の都合上、参加いただける場合、ご一報いただけると助かります。

   info@islam.waseda.ac.jp  


日時:2014年5月14日(水)16:30~19:00

場所:早稲田大学120-4号館405、406室 http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html 旧・早稲田実業の建物です。  

プログラム:

開催趣旨: 真道洋子(早稲田大学イスラーム地域研究機構招聘研究員・公益財団法人東洋文庫研究員)

発表: 「エジプトのイスラーム美術:魅力と重要性」桝屋友子(東京大学東洋文化研究所教授)

   「エジプトの文化財保存問題:首都圏と地方都市」長谷川奏(日本学術振興会カイロ研究連絡センター長)


主催: 早稲田大学イスラーム地域研究機構 NIHUプログラム・イスラーム地域研究早稲田大学拠点

 


# by cafebaghdad | 2014-04-23 18:17