シンポジウム「革命後イランにおける映画と社会」(7月5日、東京)
2014年 06月 20日
日時: 2014年7月5日(土)13時?17時45分
会場: 早稲田大学11号館5階 505教室
アクセス: http://www.waseda.jp/eng/campus/map.html
使用言語: 日本語(サミーニー氏の講演のみ英語・抄訳あり)
参加費無料、事前登録不要
【プログラム】
13:00-14:45 第一セッション 司会: 森田豊子(鹿児島大学講師)
ケイワン・アブドリ(神奈川大学客員研究員)「イランの映画産業史;政治経済学的アプローチから」/ゴドラトッラー・ザーケリー(テヘラン大学世界研究学部日本研究学科研究員)「日本とイランの映画交流」/貫井万里(公益財団法人 日本国際問題研究所研究員)「1979年イラン革命後の映画政策」/コメンテーター : 鈴木珠里(大東文化大学国際関係学部講師)
14:45-15:00 休憩
15:00-17:45 第二セッション 司会: 井堂有子(東京大学大学院博士課程)
ナグメ・サミーニー (テヘラン大学芸術学部助教授・脚本家)映像紹介(英語)
"To Be Marginalized, or Not To Be Marginalized : Women As CinemaDirectors In Iran”上映(監督:Mona Zandi 日本語字幕あり)
鈴木均(日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員)映像紹介
『聖木と井戸: イランの地方小都市調査から』上映(監督:鈴木均、日本語字幕あり)
コメンテーター: 川瀬慈(国立民族学博物館文化資源研究センター助教)
主催: トヨタ財団研究助成・イラン映画研究プロジェクト
「人間文化研究機構(NIHU)プログラム イスラーム地域研究」早稲田大学拠点(イスラームとジェンダー研究会)
問い合わせ先:
〒162-0041東京都新宿区早稲田鶴巻町513 早稲田大学120-4号館3階 早稲田大学イスラーム地域研究機構
TEL:03-3203-4748
E-mail: zanan@islam.waseda.ac.jp
会場: 早稲田大学11号館5階 505教室
アクセス: http://www.waseda.jp/eng/campus/map.html
使用言語: 日本語(サミーニー氏の講演のみ英語・抄訳あり)
参加費無料、事前登録不要
【プログラム】
13:00-14:45 第一セッション 司会: 森田豊子(鹿児島大学講師)
ケイワン・アブドリ(神奈川大学客員研究員)「イランの映画産業史;政治経済学的アプローチから」/ゴドラトッラー・ザーケリー(テヘラン大学世界研究学部日本研究学科研究員)「日本とイランの映画交流」/貫井万里(公益財団法人 日本国際問題研究所研究員)「1979年イラン革命後の映画政策」/コメンテーター : 鈴木珠里(大東文化大学国際関係学部講師)
14:45-15:00 休憩
15:00-17:45 第二セッション 司会: 井堂有子(東京大学大学院博士課程)
ナグメ・サミーニー (テヘラン大学芸術学部助教授・脚本家)映像紹介(英語)
"To Be Marginalized, or Not To Be Marginalized : Women As CinemaDirectors In Iran”上映(監督:Mona Zandi 日本語字幕あり)
鈴木均(日本貿易振興機構アジア経済研究所上席主任調査研究員)映像紹介
『聖木と井戸: イランの地方小都市調査から』上映(監督:鈴木均、日本語字幕あり)
コメンテーター: 川瀬慈(国立民族学博物館文化資源研究センター助教)
主催: トヨタ財団研究助成・イラン映画研究プロジェクト
「人間文化研究機構(NIHU)プログラム イスラーム地域研究」早稲田大学拠点(イスラームとジェンダー研究会)
問い合わせ先:
〒162-0041東京都新宿区早稲田鶴巻町513 早稲田大学120-4号館3階 早稲田大学イスラーム地域研究機構
TEL:03-3203-4748
E-mail: zanan@islam.waseda.ac.jp
by cafebaghdad
| 2014-06-20 17:28