人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カフェバグダッドが収集した中東イベント情報です。リンクフリーです。


by cafebaghdad

講演会「イラン・米国関係の動向~ジュネーヴ合意を受けて~」(2014.6.5、東京)

笹川平和財団主催 ハレ・エスファンディアリ博士講演会
「イラン・米国関係の動向~ジュネーヴ合意を受けて~」
http://r31.smp.ne.jp/u/No/205857/00cR5efiE-C5_9738/140520001.html

ハレ・エスファンディアリ博士は、ウッドロー・ウィルソン国際学術セン
ター中東部長として、イランの民主化やジェンダー問題など現代イランの
内政・外交研究の第一線で活躍されており、講演会やメディアプログラム
への出演などを通じて、米国・イラン関係の世論形成に重要な役割を果た
してきました。

エスファンディアリ博士はイラン生まれですが、イラン革命により1979年に
家族とともに米国へ移住しました。1980-94年には、プリンストン大学に
おいてペルシア語、現代ペルシア文学やイランの女性運動について教鞭を
執り、現在はワシントンDCを活動の拠点としています。

博士は、2006年12月30日、母親の病気見舞いを終えてテヘラン空港へ向かう
道中、強盗に遭遇・脅迫され、米国とイランの旅券や荷物を強奪されたため、
帰国できなくなりました。その後博士が旅券を申請したところ、情報省に
召喚・拘留され、反政府活動を行ったことを告白するよう何度も厳しい
尋問を受けましたが、これを拒絶し続けました。
この事件は、米国のクリントン上院議員(当時)らが無条件釈放と米国
帰国を求める要請をおこなったため、米国のメディアからも大きく取り上げ
られました。その結果、2007年8月21日に博士は保釈金を支払った後に釈放
され、9月2日にイランを離れました。エスファンディアリ博士の拘束は、
日本であまり報道されませんでしたが、米国・イラン関係を非常に緊迫さ
せた重要な事件と考えられます。また、このような経験をされた博士は今
回が初の来日であり、そのご講演内容は大変興味深いものとなることが期待
されます。

当日のモデレーターは、現代のイラン動向に詳しい坂梨祥氏(日本エネルギー
経済研究所中東研究センター研究主幹)が務めます。

日  時:  2014年6月5日(木)17:00~18:30

場  所:  日本財団ビル2階 会議室 (港区赤坂1-2-2)
最寄駅:地下鉄銀座線・虎ノ門駅または溜池山王駅より徒歩5分
地図:http://www.spf.org/smeif-j/profile/access.html

       参加費無料、日英同時通訳付、要申込

申込方法:
SPFホームページより6月4日(水)17:00までにお申し込みください。
http://r31.smp.ne.jp/u/No/205857/00cR5efiE-C5_9738/140520001.html
by cafebaghdad | 2014-05-20 16:29